9/23-25 の2泊3日でクラブツーリズム主催『おかげ年の出雲大社・昇殿祈祷 天橋立 足立美術館 鳥取砂丘 3日間』に参加しました。
2日目のコースは、城崎温泉を後にして、鳥取砂丘、出雲大社、松江城です。
台風に向かって行きますので空模様が心配です。
山陰本線を右に、左に見ながら、一路、鳥取砂丘を目指します。
大きな地図で見る
途中、最後の野生のコウノトリの 生息地である豊岡を通過します。
平成17年度からコウノトリの試験放鳥が行われ、現在では、かつて豊岡盆地を中心に生息していた頃の羽数・100羽を越えるまでになっているそうです。
どういうわけか、前方注意のはずの運転手さんがコウノトリを発見し、スピードを緩めてくれました。
若いカップルには「やったぁ、ラッキー!」でしょうが、シニアのしげ爺には「へぇ、あれがコウノトリか」です。
途中、平成の大架け替え工事と言われた『余部橋梁』の下を通過しました。
残念ながら、橋梁を渡る列車には遭遇できませんでした。 (-_-;)
しかし、電車の往来(?)もそれほど多くない山陰本線を横切る田んぼの中の踏切で、列車に遭遇しました。
『余部橋梁』を渡ってきた列車です????
なにかいいことがありそうな予感がします。
鳥取砂丘には、二人乗りのリフトでアプローチします。
少し、雨が降り出しましたが、気になるほどではありません。
リフトを下りたところで「長靴」を借りました。
長靴は無料で、脱いだ靴を入れるロッカーが『100円』でした。
無料にしたい方は、「脱ぎ捨て」にチャレンジしてください。
ただし、はだしで帰ることになっても、当方は責任を持ちません。 (^_-)-☆
ハイビジョン映像をアップしましたので、ご覧ください。
【ハイビジョン】
ハイビジョン映像を見るには が必要です。
なお、ハイビジョン映像を「快適」にお楽しみいただくには、
ブロードバンド回線接続であり、視聴パソコンに十分なCPU処理能力、画像表示能力が必要です。
対応していない場合は、コマ落ち、コマ跳びや画質低下が発生します。悪しからず・・・
それでは、全画面モードで、「画面いっぱいのハイビジョン映像」をお楽しみください。
撮影日・タイトル・コメント・時間 | Windows |
---|---|
2014.09.24 撮影 鳥取砂丘 4分26秒 157MB |
![]() |
ビデオファイルのサイズが大きくなりましたので、解像度を抑えてファイルサイズを小さくしてみました。
パソコン&ネットの能力が十分でない場合は、こちらでお試しください。
撮影日・タイトル・コメント・時間 | Windows |
---|---|
2014.09.24 撮影 鳥取砂丘 4分26秒 63.2MB 720X408 |
![]() |
コメントする