中秋の名月

| コメント(0) | トラックバック(0)

しげ爺は、田舎に帰省中です。
昨日、久しぶりにデジタル一眼で、『月』を撮影しました。

昔から旧暦八月十五日の月を『中秋の名月』と呼んできました。
九月二十二日が、旧暦八月十五日にあたります。
しかし、サイトの月齢カレンダーを調べてみると、今年の『中秋の名月』は、九月二十三日ということです。

旧暦1日(ついたち)の決め方と、朔(新月)から望(満月)までの平均日数(約 14.76日)との関係で、実際の満月は旧暦十五日より遅れる傾向があるそうです。
今年もそれにあたります。

今回、テレコンバージョンレンズ・ケンコー 2倍テレプラス MC7DG を田舎に持参しました。
田舎の澄んだ空気の中で、中秋の名月を撮影するのが目的です。

しかし残念ながら天気予報によると、22日は曇り、23日は雨となっています。

そんなわけで、「予行演習」兼「本番」で、二十一日の月(月齢12.7)を撮影しました。

月の撮影には、三脚とリモートレリーズ(Remote Release )は必須アイテムですね。
あっ、この時期、特に今年は「虫よけスプレー」が必須でした。 ^_^;

中秋の名月

【撮影情報】

 機種 KONICA MINOLTA ALPHA-7 DIGITAL v1.00
 レンズ TAMRON 28-300mm
 テレコンバージョンレンズ ケンコー 2倍テレプラス MC7DG
 シャッター速度(露出時間) 1/20
 絞り値(Fナンバー) F20.0(露出倍数:4倍(2絞り分) )
 露出プログラム マニュアル
 撮像感度 ISO 100

周辺のクレーターには影があり、クレーターの輪郭がはっきり見えますが、中央部分のクレータははっきりしません。
上弦・下弦の月のほうが、クレーターは綺麗に撮影できそうです。
今度チャレンジしてみます。

月齢などに興味のある方は、以下のサイトがお勧めです。

暦のページ

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://shigejii.sakura.ne.jp/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/111

コメントする