travelの最近の記事

新型コロナウイルスの押さえ込みのため、外出自粛です。
2017.02「三島・スカイウオーク」のビデオが未整理になっていました。
遅ればせながら、ブログにアップします。

どうぞ、お楽しみください。

天気を見計らって行くドライブですから、朝一番で人でも少なく、快晴の青空の下、真っ白なスカイウオークと、雪を頂いた富士山の絶景を堪能しました。

売店に「花の種をつけた木の葉」が売られており、記念のメッセージを書いてつり橋の上から投げることができます。

つり橋の下の崖に所狭しと投げ込まれていました。
もうあれから4年になろうとしていますので、大きく育ったことでしょう。
その様子を確認したいものです。 (^^♪

≪flower drop≫
間伐材に花の種を貼り付けた木製チャームを専用ワゴンで販売。
願いを込めて橋の上から投げれば、きっと希望の花が咲きます。
  ==公式サイトの説明

「スカイウオーク」公式サイトは こちら からどうぞ。

しげ爺撮影の YouTube 動画です。





いよいよ、コロナ・ワクチンが話題になってきました。
早く、気兼ねなく出かけられるようになるといいですね。

コロナに負けずに、頑張りましょう!!!

第四弾は、「弘前城の桜」です。

前々から、一度行ってみたいと思っていた桜です。
念願かなって、クラブツーリズムのツアーに参加しました。

のんびり行程で優雅にめぐるみちのく三大桜
  == 弘前・角館・北上展勝地 == 3日間

4/24-26の最終日が弘前城です。
前日は、大鰐温泉に泊まり、朝一番で弘前城に入りました。
天気は曇り空で、到着したときは、ぽつりぽつりと雨が・・・
でも、しげ爺の迫力に怖気づいたか、奇跡的に天気は持ちこたえました。
開花状況も、満開。大満足のツアーとなりました。

しげ爺撮影の YouTube 動画です。(4分58秒)





石垣工事のスケジュールは以下のようになっています。

 平成28年10月 ⇒・・・石垣への番号付け
 平成29年春(さくらまつり終了後) ⇒平成30年・・・石垣解体
 平成31年(令和元年) ⇒・・・石垣積み直し
 平成33年(令和3年)・・・天守曳戻し

元の位置に戻った天守閣と花筏を見に訪れたいですね。
コロナ終息のために、今は「STAY HOME」
頑張りましょう!!!

第三弾は、「又兵衛桜」です。
吉野山千本桜からの帰りに立ち寄りました。

又兵衛桜(またべえざくら)は、奈良県宇陀市大宇陀本郷にある、樹齢300年とも伝わる桜の古木です。
瀧桜(たきざくら)とも呼ばれ、県の保護樹となっています。
2000年のNHK大河ドラマ『葵 徳川三代』のオープニング映像で使用されたことで有名になりました。
名前の由来は、大坂の陣で活躍した、戦国武将後藤基次(又兵衛)にちなんだものです。
豊臣家崩壊後、後藤基次は大宇陀(現 奈良県宇陀市)の地で暮らし、再興の時期を待ったと伝えられ、桜はその時の後藤家屋敷跡にあります。
≪ウィキペディア(Wikipedia)より≫

又兵衛桜の情報は 宇陀市観光協会情報サイト からどうぞ。

しげ爺撮影の YouTube 動画です。





福島県・三春の滝桜は、樹齢1000年以上(推定)。
こちらの又兵衛桜は、樹齢300年。
まだ、若造です。 でも、すばらしいですねぇ。

編集済みのビデオから「三春の滝桜」(2008.04.23撮影)を見つけました。
いいところだけ抜き出しました。
樹齢1000年以上の、貫禄ある姿をご覧ください。

しげ爺撮影の YouTube 動画です。





月別 アーカイブ



Powered by Movable Type 7.3


Powered by
futomi's CGI Café


このアーカイブについて

このページには、過去に書かれた記事のうちtravelカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはphotoです。

次のカテゴリはvideoです。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。