久々の投稿です。
しげ爺は、帰省中です。
先週17日に、義母が亡くなりました。
午前5時、13年前に先立った義父のもとに旅立ちました。
子供のころから胸に疾患があり、ここ数年、入退院を繰り返していました。
85歳でした。
もっともっと親孝行をしたかったのですが・・・
今年のお正月は、子供、孫、曾孫が集まり賑やかでした。
義母は終始笑顔で、大変喜んで、義弟がお土産に持ってきた「牡蠣」「A5和牛」を『おいしい、おいしい!』と食べていました。
14日に緊急入院し、17日早朝に息を引き取りました。
まるで眠っているような、安らかな顔です。
葬儀には、義弟の会社関係の弔問が多数ありました。
花が好きだった義母のお棺は、花で埋め尽くされました。
お棺の中に、義母が大切にしていた、義父からの「ラブレター」も納められました。
毛筆で書かれた「寿みれ草歌」と題された巻紙のラブレターです。
今、義母は、義父とどんな話をしているのでしょう。
しげ爺の孫からの手紙もお棺の中にいれました。
お正月に会ったばかりの「おおばぁば」の死が、曾孫の心にどのように受け止められたのでしょう。
式の終りに、その手紙の内容が紹介されました。
しげ爺は、大粒の涙を流しました。
『おおばぁばのおうち(家)でたのしかったです。てんごく(天国)で、おおじぃじと、たのしくくらしてね。おおばぁばのこと、わすれません。』
しげ爺は、現役時代に両親を亡くしました。
その時は、涙しましたが、若気の至りで、「老い・死」について考えることはありませんでした。
しかし、今回の義母の死は、しげ爺がシルバーの仲間入りをし、「死」というものを身近なものに感じているせいか、とても厳粛に受け止めました。
妻が実母を介護する姿を見て、いろいろと勉強させてもらいました。
≪老後の生活≫
現在、しげ爺は、息子家族と同居しています。
まだ元気なので、この生活パターンを続けるつもりです。
しげ爺の独りよがりかもしれませんが、しげ爺と妻の立ち居・振る舞いが、二人の孫達に継承されていると感じられるからです。
しかし、体の自信が無くなった時には、躊躇せず、「ケアハウス」のお世話になるつもりです。
介護の大変さを、息子たちに経験させたくはありません。
≪死後のこと≫
しげ爺の実家は、実兄が跡を継いでいますので、昔流に言えば、しげ爺は「分家」です。
しげ爺は、興味がありましたので、実父から聞いて、古い戸籍を解読し、先祖の家系図を作成しました。
兄姉にも届けました。後のメンテナンスは、次世代にゆだねるだけです。
「お墓」の話になりますが、13年前、義弟が義父を弔うために建てました。
義母も、四十九日の法要が終われば、そのお墓に義父と一緒に納骨されます。
現在、義弟は県外で働いていますので、しげ爺の実兄がお墓参りをする様子などを見ていると、義弟がお墓を守ってゆくのも大変だろうなぁと思われます。
しげ爺は、遺骨は海への「散骨」を考えています。
「生」を受ければ、必ず「死」があります。
しげ爺は、「死」とは、自然に帰ることだと思っています。
「母なる海」に同化するのがベストだと思っています。
家族がどこにいようとも、しげ爺のことを思ってくれるならば、海を見てくれればいい。
海は、地表の 70.6% を占めて、すべての海は繋がっているのだから。
最近、こんなことを考えるようになりました。
2011年1月アーカイブ
しげ爺は、諸般の事情で帰省中です。
帰省先の東かがわ市では、各家庭に光ケーブルをインフラとした「緊急告知端末」の設置を進めています。
義母の家にも、昨日、端末設置のための屋内配線の工事がありました。
10時半から作業が開始して、約30分ほどで完了しました。
暇な「しげ爺」は、工事の人の邪魔になるのもお構いなしに、いろいろ情報収集を行いました。
「緊急告知端末」のサービス開始は、今年の4月1日ということです。
相当の数の業者さんが関係し、現在、端末設置に全力を挙げているということです。
義母の家の光ケーブルの引き込みは、電話線の引き込みのための配管が施設されていたのであっという間で、30分程度で完了しました。
古い家屋では、壁に穴をあけ、モールで配線を行うため、約1時間くらいはかかるそうです。
業者さんの今日の予定(ノルマ)は、8-10件ということです。
東かがわ市の工事対象は、18,000戸ということで、各業者さんで、エリアを分けて担当しているそうですが、それにしても大変なことです。
こんな話も・・・
新築のお宅で、『配線で部屋の雰囲気を壊さないように』という要求があり、2時間半もかかってしまったという苦労話も聞きました。
なるほど、大変な仕事です。
こんな話も・・・
「緊急告知端末」は、光ケーブルをインフラとしているため、市街地から離れた地域の人たちに好評だそうです。
というのは、個人負担にはなりますが、インターネット利用の道が開けるからです。
現時点では、市街地のお宅では、ADSLでインターネットサービスが受けられますが、市街地から離れるとADSLは利用できません。
光ケーブルが施設されることで、飛躍的にネット環境がよくなるのです。
地域主導で情報インフラの整備を進めてゆくことが、そこに住む人たちの暮らしを豊かにしてゆくことになるのでしょう。
高齢者でも抵抗無く利用できるユーザーインターフェイスが切望されます。
ところで、帰省先でしげ爺は、b-mobile3Gでインターネットに接続しています。
速度は、3.6Mbpsです。
これが、100Mbpsになったら・・・
しげ爺は、田舎に永住してしまうかもしれませんねぇ。
参考までに、昨日の工事の結果です。
昨年、DIYで作った電話台に、ぴったりと収まりました。
市から無償で提供される「緊急告知端末」。
終端装置。
ここに、プロバイダーのモデムを繋ぐことでインターネットが可能となります。
ただし、利用料は個人負担ですが・・・
屋外の電話線引き込みボックスの横に取り付けられた、光ケーブル引き込み用のボックス。
家の横の電柱には、すでに光ケーブルが到着しています。
光ケーブルの本線から家までの支線を架設し、端末の動作確認が終われば完了です。
新年明けましておめでとうございます。
今年も、しげ爺's ブログにお付き合いください。
今年のお正月は、諸般の事情で田舎で迎えました。
息子家族も帰省し、にぎやかなお正月です。
しげ爺が子供の頃、氏神様の祭礼とかお正月に、お小遣いを握り締めて入りびたりになったおもちゃ屋さんに、孫達と行きました。
早々におもちゃを買わされてしまいました。
天気予報では「雪だるま」でしたが、瀬戸内地方は、風は強いですが晴れています。
久しぶりに、白鳥神社に初詣に行き、話に聞いていた「ジャンボ絵馬・神様お願い」に初めて対面しました。
行ったのが4時ごろだったため、ジャンボ絵馬はびっしりお願い事で埋め尽くされていました。
孫達も、早速、空いている隙間を見つけて、神様にお願いをしていました。
しかし、神様も大変ですね。 こんなにお願いされて・・・
さぁ、今年も頑張ろう。
Powered by
futomi's CGI Café