2014年2月アーカイブ

20140215_20.jpg

≪日本経済新聞より≫
急速に発達する低気圧の影響で14日深夜から15日未明にかけて関東甲信や東北が大雪となり、東京都心で27センチの積雪を観測し、戦後4番目だった8日の記録に並んだ。甲府市や前橋市など関東甲信各地で観測史上最多を記録した。大雪により新幹線や空の便の運休・欠航が相次いだほか、高速道路も各地で通行止めとなった。

2週連続の大雪です。
やっと雪かきの筋肉痛が治ったと思ったら、また、雪かきです。
豪雪地方の皆さんのご苦労がわかります。

14日(金) 朝から降り出した雪が、お昼頃から一気に積もりだしました。
夕方には、玄関の郵便受けに行くのにも、長靴をはかないとたどり着けないほどでした。
夜中には、風が強く、まるで台風のようでした。
15日(土) 朝、玄関を開けてびっくり。
バイクは半分雪の中。
あぁ、また、筋肉痛だ・・・

横浜では珍しいことなので写真を掲載しておくことにしました。

20140215_01 20140215_02 20140215_03

20140215_04 20140215_05 20140215_06

20140215_07 20140215_08.jpg 20140215_09

20140215_10 20140215_11 20140215_12

大雪の報道と並んで、うれしいニュースも (^O^)/

≪日本経済新聞より≫
ソチ冬季五輪は14日、フィギュアスケートの男子フリーが行われ、ショートプログラム(SP)首位の羽生結弦(ANA)が冒頭の4回転ジャンプで失敗しながら後半立て直し、フリーでも1位の178.64点をマークして合計280.09点で金メダルを獲得した。今大会日本勢初の金メダルでフィギュアの日本男子では五輪初、男女を通じては2006年トリノ大会で女子の荒川静香に続く2度目の頂点に立った。

201402_640.jpg Weather_map.jpg

Yokohama しげ爺's ホームページの「厳選壁紙」を更新しました。

ウェザーマップ 2月8日(土) 20時1分配信によると、
『8日未明から降り続く雪で、各地は記録的な積雪となっている。東京は午後8時に積雪が25センチとなり、1969年以来45年ぶりの大雪となった。』
ということだ。

お昼前、庭の金木犀も「樹氷」となってきている。
ところで、1969年といえば、しげ爺が社会人となった年だ。
思い起こすと、当時は、東京でもよく雪が積もった記憶がある。
当時、大田区の独身寮におり、駅までの坂道が雪で登れなくなり、側溝を歩いて頂上にたどり着いた記憶がある。
45年前とは、相当昔の話である。

大雪の写真を記録として、厳選壁紙に残しておくことにしよう。

「厳選壁紙」は、2005年3月から、毎月1枚ずつアップしています。
ダウンロードして、壁紙としてご利用いただけます。

こちらからお入りください。

しげ爺の「厳選壁紙」への入り口は こちら から、どうぞ。

2014izu_06

久しぶりに2泊3日の伊豆の旅です。
初日は、沼津港経由で、城ケ崎に向かいました。
去年、西伊豆を旅したときに立ち寄った「沼津港 魚河岸・丸天」の一番人気の『丸天丼』がもう一度食べたくなったので沼津経由となりました。

2日目は、南に下がり、爪木崎の水仙祭へ。
今日が、祭り最終日。
少し風が強かったですが、天気も最高で、満開の野生の水仙と、青インクを垂らしたような海に感動しました。
河津のカーネーション見本園にも立ち寄りました。
まだ名前がついていない新種のカーネーションが温室にたくさん栽培されています。

最終日は、熱海の梅林と二宮町・吾妻山公園の菜の花です。
土曜日なので、多くの人が梅と菜の花を楽しんでいました。
ぽかぽかと、4月の陽気です。

「早春の伊豆半島」が、スライドショーでご覧いただけます。

こちら  からどうぞ。

月別 アーカイブ



Powered by Movable Type 7.3


Powered by
futomi's CGI Café


このアーカイブについて

このページには、2014年2月に書かれた記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2014年1月です。

次のアーカイブは2014年3月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。