ノートパソコン用冷却台
Powered by futomi's CGI Café
※サムネイルをクリックすると大きな画像が閲覧できます。
製作のきっかけ:
今年の夏、ノートパソコンが暑さで青息吐息になった。 ネットで探してみると、アルミ製の大型ファン付き冷却台が目白押しである。 しかし、PC本体も大分年季がはいっていることだし、ここで投資するのもどうか思う。 PCの下にしっかりした菓子箱を置き、空間を作って対応した。 なんか、効果がありそうだ。 今回12月の帰省で暇ができたので、来年の夏用に『ノートパソコン用冷却台』を作ることにした。
製作過程:
実家の物置に眠っていた 2cm×2cm のラワン材を使うことにした。 早速、設計図(イメージ)を作成した。 下のサムネイルをクリックすると、設計図が参照できます。 なお、ご覧いただくためには、Acrobat Reader が必要です。 ダウンロードはこちらから。 切り口を垂直にしないと格好が悪い。 試し切りをしてみたが、どうしても切り口が斜めになってしまう。 しげ爺の自宅には、手製の「木材切断補助具」があるが、帰省先にはない。 これからも使う機会があるので、DIYショップで買うことにした。 さすがに補助具の威力は大きい。 切り口は直角になり、継ぎ目はぴったり。 出来上がりも、きれいな長方形となった。 しかし、完成した冷却台に直接PCを置いて試してみると、USB端子を抜くときにPCが滑り、危険が危ない。 DIYショップを徘徊し、「すべり止めフェルト」を見つけた。 4箇所に貼り付けると効果満点であった。 完成した『ノートパソコン用冷却台』は、以下のとおり。 PC下に、広い空間ができたので放熱しやすくなったようである。 USB給電のファンを取り付け、空気を撹拌(かくはん)してやれば、もっと効果があるだろう。 これで来年の夏は大丈夫だ !!! しかし、年季の入ったPC本体は、夏まで存命だろうか ??? 今回の投資額 ラワン材 ・・・・・・・・ タダ すべり止めフェルト ・・・ 260.- 木材切断補助具 ・・・・・ 522.- ≪合計≫: ・・・・・・・ 782.-